IPA:未踏ユース

公募結果が出ていた。
http://www.ipa.go.jp/jinzai/esp/2004youth/koubokekka.html
かく言う私も実は応募していたりしたのだが、
見事にはずれたっぽい。
Declarative game library とかいうテーマで出したのだが、
PMの方はその意義がオワカリになられなかったのか、
あるいは私の日本語がサッパリだったのか。
(もしかして、テーマ自体が客観的に見てしょーもないのか???)
他にP2P型並列計算インフラストラクチャーとか、
P2P型超大規模向けリアルタイムネットワークゲームフレームワークとか
継続ベースのウェブアプリケーションフレームワークとか
考えていたんだけど、近頃はWeb一辺倒だし、
そっちにしたほうが良かったか知らん。
(でも、そういうのだとなんか被りそうなんだよなぁ…
というか、去年の未踏に似たようなのがあったからやめたんだけど)


そういうことで、採択されなかったので今回は吠えてみるのだ。
採択されなかった私にはその権利がある!(…?)
幸い、このページ見てる人ほとんどおらんし…

最近ありがちだけど、需要はあるかもね。

  • G-rated Grid Game:G3 〜 Gridの付加価値としてのグリッドゲーム(グリゲー)

グリッドコンピューティングを利用したゲームというのだろうか?
題だけではなんともかんとも。

  • 漫画設計支援システム「POM」の開発

独創的なテーマだと思った。私にはこういうのは思いつけない。

  • Qube:4次元体感型ソフトウェア

これも題からはなんともかんとも。
最終的な出来次第だろうなぁ。

  • Relationship: インターネットを透過的な通信媒体として利用するための技術開発

透過的な、という意味がわからんけど、
データがちゃんと届くとかの意味ならもうすでに出来ていると思った。

  • アニメーション(人工画)向けの超低損失動画圧縮の開発

私も昔やろうとしたことがある…
結局やってないけど、アニメーションに特化するのであれば
最悪でもWMVとかDivX以上のものを出す必要があるわな。

去年石田PMの発表会で似たようなものを見た。
まぁ、具体的なものは全然違うと思うけど。

バイスですか??
そりゃすごいです。

グリゲーとテーマ一緒?
こっちのが題名の抽象度が高いけど。

  • 複数PC間データ自動同期ソフトウェアの開発

見張ってコピーするだけ…ではないよなぁ。
これも最終的なできばえで判断だろう。

  • メールによる懸賞応募システムの開発

えっ?
こんなんWeb系のとこでアルバイトしたら
何ぼでもやらされますがな。
そういうのとは違うってことなのか?

題名だけだと何も未踏なことは無いですな…
どこか差別化が図られているのだろうか。

  • Rubyプログラムを高速に実行するための処理系の開発

本家のインタプリタが何であんなに遅いのか?
それが問題だ。

これも独創的だと思った。こういうのを思いつける人はうらやましい。

こういうのはどうなんだろ…
ほっといても病院がどっかの会社に発注しそうなもんだが。

  • 携帯電話から遠隔地のコンピュータを操作するシステムの開発

イデアがいいなぁ。
技術的には難しく無さそうだけど。

  • 人間の第六感を模倣した夢見る計算機の開発

なんかすごい題名だ…
ぜひ完成させてください。おねがいします。

  • 時系列視覚化による計算機監視システム

こういうのって既にあるよね…?
これもどこで差別化を図るのかがわからんからなんともかんとも。

  • 携帯アプリのビジュアル開発環境

ビジュアル開発環境をあんまり使わんから意義がわからない。
Eclipseiアプリとかの実行環境をインテグレーションするのとは
訳が違うのだろうか。

筧PMはRuby好きと。
正直な話、.NET用コンパイラは難しくないと思うんだが…
ただ、.NETのクラスとRubyのクラスを制約なしに一対一対応付けするのは
難しいかもしれない。

題名が具体的でよい感じである。
しかし、情報教育とかのキーワードには個人的にあまりピンと来ない…

ありゃ、もっとぼろくそに書こうと思ったのだが、
結構肯定的意見が多くなってしまった。
とりあえず、題名に未踏な要素が入っていないものが多いので、
判断しかねる。